top of page

塗料の構成

塗料には各種,各様のものがあり、そのしくみも、いろいろな原料の組合せから構成されています。


塗料とはどんな物であるか、どんな性能を持っているかを知ることによって初めて塗装が行われるものです。塗装にたずさわる人は、これらのことを是非知っていなければなりません。


塗料とは,どのような仕組みで作られているかを体系的に表わすと、表1-1,図1-1に分けることができます。


塗膜となる固形分は主要素である「樹脂」と、塗膜の着色、肉付け、さび止めなどの特殊効果を示す「顔料」からなりたちます。「顔料」の入らない塗料は「クリヤーノ」といい、この他に塗料や塗膜の性能を向上させるため副要素などが入ります。

また、溶剤は塗料に流動性をあたえ、塗りやすくします。最近は省資源、大気汚染防止のため、無溶剤形、低溶剤形塗料や水を浴剤とする水系塗料がさかんに使われるようになっています。




閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page