塗料の樹脂(レジン)
ちょっと専門的なお話が続きますm(__)m
前回は塗料の4つの基本要素をお話ししました。
(1) 樹脂
(2) 顔料・染料
(3) 添加剤
(4) 溶剤
うむ。
漢字バッカリ(涙)。
出来るだけあっさりとわかりやすく。
今日は1つ目の樹脂のお話。
英語で言うとレジンresinです。
いわゆる化学合成で出来上がったもの。
プラスチックといってもいい。
亜麻仁油とか、天然由来の樹脂もあります。
たとえば、ウレタン樹脂ってお聞きになったことあるでしょ?
ウレタン、エポキシ、ラッカー、アクリル、ポリエステル、フッ素、シリコン等々。
この樹脂が塗料の一番基本的なベースを構成します。
いってみれば、主成分。
この樹脂にはそれぞれ固有の特長があります。
ウレタンだったら柔らかい。
エポキシはいろんな薬品や熱にはめっちゃ強いけど紫外線に弱い。
アクリルは紫外線には強いけど硬くて割れやすい。
それでは自動車の内装パネルにはどれを選ぼうか?
スマートフォンの外装ケースには?
東京スカイツリーの外壁には紫外線や汚れに強いフッ素系が良くないか?
っね?
けっこう面白くないっすか?

ケミカルであなたのニーズを開発します。
日本化材の営業品目:「塗料」は下記URLから
https://premium.ipros.jp/nkazai/product/category/42799/